明治初期開業以来、加賀友禅作家はもとより それぞれの分野で一流の地元加工職人達と一緒に
本物の丁寧なものづくり"Made in KANAZAWA"を心がけております。
当店オリジナルの商品や『お誂え』をご用意させて頂くと同時に帯や小物に至るまで
『まつむらの好み』の逸品を取り揃えてお待ちしております。
明治初期開業以来、加賀友禅作家はもとより
それぞれの分野で一流の地元加工職人達と一緒に
本物の丁寧なものづくり"Made in KANAZAWA"を
心がけております。
当店オリジナルの商品や『お誂え』を
ご用意させて頂くと同時に帯や小物に至るまで
『まつむらの好み』の逸品を
取り揃えてお待ちしております。
大人のための本格 加賀友禅に挑戦! と き : 9月11日㈪~14日㈭ (全日程参加可能な方) 1日目 9月11日㈪ 9:00~13:00 … 下絵・糊置き作業 2日目 9月12日㈫ 9:00~13:0
汗ばむ陽気の日が続いていますが、単衣薄物のご準備はできていますでしょうか? 帯揚げ一つをとっても立て絽・絽縮緬は単衣ものに。絽も三本絽・五本絽など、盛夏はもちろん紗の出番。生地の違いによって細やかな使い分けは、きもの巧者ならではのお楽しみ。それから何より先ずは、足元から暑さ対策を。私の一
この時期茶花としてよく使われる『大山蓮華』(別名ミヤマレンゲ)と芍薬をいただき、飾る場所を迷った結果、いつも通りに店先に。相変わらずの無手勝流ですが、どの花もお客様に見ていただけるよう美人さんに仕立てました艶やかな開花姿が楽しみですそろそろ初夏の装い準備を。単衣・薄物そろい始めておりますので、どう